STAMICシンポジウム
ナノから原子分子へ
2005年 2月 4日、5日
大阪大学 吹田キャンパス

lastupdate 2005/2/2


 日頃より原子分子イオン制御理工学センター(STAMIC)における研究活動をご支援いただき、誠にありがとうございます。
 平成15年度に設置されました本センターは、産官学の広範な連携を軸に、多様な学問分野の融合による新領域開拓を目指して、まもなく三年目の研究活動に入ろうとしております。つきましては、本センターにおける研究活動を紹介するシンポジウムを以下のプログラムのとおり開催させていただく運びとなりました。
 ご多忙のところ誠に恐縮ですが、是非ご来臨賜りますよう、ご案内申し上げます。

大阪大学大学院工学研究科長 豊田政男
原子分子イオン制御理工学センター長 白井泰治

プログラム

2005/2/4(金)
10:00-12:00 オープンラボ 案内図はこちら(PDF)です
13:00-17:45 講演会 銀杏会館

13:00-13:10

「大阪大学大学院工学研究科における研究推進体制」
豊田政男氏(大阪大学 大学院工学研究科研究科長)
13:10-13:20 「大阪大学における研究推進戦略」
馬越佑吉氏(大阪大学 副学長(研究担当))
13:20-13:50 「これからの学術研究について」
小山晴己氏(文部科学省 研究振興局 学術機関課)
13:50-14:20 「東北大学の将来計画と物質・材料研究」
井上明久氏(特別講演:東北大学 金属材料研究所所長)
14:35-14:55 「産学連携の現状と可能性」
宮部義幸氏(招待講演:松下電器産業 産学連携推進センター所長)
14:55-15:15 東京理科大学基礎工学研究科における研究と連携推進」
渡辺恒夫氏(招待講演:東京理科大学 大学院基礎工学研究科長)
15:15-15:35 「筑波大学学際物質科学研究センターにおける研究と連携推進」
赤木和夫氏(招待講演:筑波大学 学際物質科学研究センター長)
15:35-15:55 「大阪大学原子分子イオン制御理工学センターにおける研究と連携推進」
白井泰治氏(大阪大学 大学院工学研究科原子分子イオン制御理工学センター長)
16:10-16:40 「水素エネルギーと新材料」
秋葉悦男氏(招待講演:産業技術総合研究所 総括研究員)
16:40-17:10 「プラズマエッチングの最前線とナノ加工」
寒川誠二氏(招待講演:東北大学 流体科学研究所教授)
17:10-17:40 「原子間力顕微鏡とボトムアップ・ナノテクノロジー」
森田清三氏(大阪大学 大学院工学研究科原子分子イオン制御理工学センター教授)
17:45-19:30 懇親会 銀杏会館
2005/2/5(土)
10:00-12:00 センター研究成果発表会 荒田記念館(接合科学研究所)
発表項目はこちらです 

プログラムはこちら(PDF)からダウンロードできます。


オンラインレジストレーション(当日まで受け付けます)

ここからオンラインで申し込みが行えます。

会場案内

大阪大学・吹田キャンパス・・・工学研究科のHPをご参照ください
銀杏会館・・・大阪大学医学部学友会のHPをご参照ください
荒田記念館・・・大阪大学接合科学研究所のHPをご参照ください
※オープンラボの案内図に吹田キャンパスの地図が載っています

懇親会

17:45より銀杏会館で行うことを予定しております

更新情報

2005/2/2 センター研究成果発表会のアブストラクト集を最新版に差し替え
2005/1/26 センター研究成果発表会のアブストラクト集をアップロード
2005/1/19 研究発表会のプログラムを修正
2005/1/18 研究発表会のプログラムを追加
2005/1/14 レジストレーションの締め切りを記載。オープンラボ、プログラムのPDFファイルを更新。
2005/1/13 プログラムの詳細を記載、時間割を変更




ご質問等があればsympo05@stamic.eng.osaka-u.ac.jpまでご連絡ください。

〒565-0871 吹田市山田丘2−1
大阪大学大学院工学研究科 原子分子イオン制御理工学センター
Science and Technology Center for Atoms, Molecules and Ions Control
Tel 06-6879-7917,7907
Fax 06-6879-7916